食べたものリスト -索引-

食べたものリスト -索引- 料理/食べる
たかぴょん
たかぴょん

ごきげんようございます、たかぴょんです!

カオスくん
カオスくん

ここでは、今まで食べたものたちを紹介するぜ!

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

あ行

アシナガバチ
アナカリス
あみたけ
安息香酸デナトニウム
イカスミ
うずらの卵(殻ごと)※初期の頃の記事のためかなり読みづらいです
オオカナダモ

か行

カボンバ
クレヨン
クロコガネ
グソクムシ
コガネムシ

さ行

桜の葉
桜の花
サザエ
サワガニ
スクガラス
セミ
セミの幼虫

た行

タイノエ
たんぽぽ

な行

なまこ

は行

ハニーワーム
ビターネイル

ま行

マグロの目玉
マツバガイ
ミルワーム
メダカ

や行

ユムシ

ら行
わ行

ワニ

料理/食べる

春の代名詞、たんぽぽを食べる!葉っぱの天ぷらが美味!

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんですたんぽぽ。自然界の小さな魔法使いのように、どこにでも現れて春の季節を彩ります。黄色い花びらが風に揺れる様子は、明るく元気な印象を与えます。また、種が舞い散る姿はどこか自由な気持ちにさせてくれま...
料理/食べる

グソクムシを食べる!美味しい食べ方や味を紹介

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです丸いフォルムにグロカワキュートなつぶらな瞳。グソクムシって可愛いですよね。虫のように見えますが、れっきとした甲殻類の仲間です。エビやカニ、シャコをはじめとした甲殻類は美味しい仲間が多いです。そ...
料理/食べる

ハニーワームを食べる!蜂蜜の味はする?結論:美味しくない

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんですあなたはハニーワームを知っていますか?名前を聞くと「蜂の幼虫かな?」と勘違いしやすいですが、ハチノスツヅリガという蛾の幼虫です。ハチの巣に寄生し、蜜蝋を食べながら成長していく害虫です。ハチミツ...
料理/食べる

寄生虫を食べる!?魚に潜む奇妙な生物、タイノエの味は?

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんですあなたは「タイノエ」を知っていますか?ウオノエとも呼ばれるそれは、魚の口内に生涯巣食う寄生虫です。魚と縁が深い人は、海で釣りあげた魚や、スーパーで買った魚の口内に居座っている姿をよく見かけます...
料理/食べる

イカ墨で書道をしよう!イカスミ汁の美味しいレシピも公開☆

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです!小学生の頃、日本人で育っていれば誰もが授業で書道を嗜んだことがあるのではないでしょうか。半紙と筆が触れ合う緊張感、筆が走る時の高揚感、書き上げた時の達成感――。いずれも覚えがあるのではないで...
魚類

毒魚の塩辛!?スクガラスを食べる。スクガラス豆腐は絶品!

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです!あなたは『スクガラス』を知っていますか?スクガラスは沖縄の伝統的な珍味です。原材料にはアイゴという毒魚の稚魚が使われており、それを用いて作られた塩辛がスクガラスです。沖縄の方言でアイゴの稚魚...
料理/食べる

アシナガバチの成虫を食べる!素焼きが美味しい☆

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです!あなたはアシナガバチを見たことがありますか?アシナガバチはスズメバチととても似ているけれど、意外にも温和で控えめな性格。しかし刺激を受けると反撃に鋭い毒針で刺してくることがあるため注意が必要...
料理/食べる

ミンミンゼミを食べる。セミはジューシーで美味しい!

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです!セミ。梅雨が終わって一斉に鳴き始める様子は蝉時雨せみしぐれとも呼ばれ、夏の風物詩として愛されています。古代ギリシャの哲学者、アリストテレスはセミが好物だったようです。偉大なる先人の教えは受け...
料理/食べる

『ビターネイル』世界一苦い物質、安息香酸デナトニウムを舐める

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです!『ビターネイル』という商品があります。世界一苦い物質「安息香酸デナトニウム」で作られている爪噛み防止グッズです。とてつもなく苦い味のトップコートを爪に塗布することで、爪噛みを防止する画期的な...
料理/食べる

セミの幼虫を食べる。塩焼きが美味しい!

たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです!セミの幼虫を見たことがありますか?抜け殻は見たことがあっても、幼虫そのものを見たことがあるという方は多くないのではないでしょうか?ある日の仕事帰りに歩いていると、目の前をトコトコとセミの幼虫...