アロエを食べる!ヨーグルト以外のおいしい食べ方はあるのか?

料理/食べる
たかぴょん
たかぴょん

ごきげんようございます、たかぴょんです

あなたはアロエを食べたことがありますか?

アロエ

ご家庭の庭に生えているところをしばしば見かけるこいつは、アロエヨーグルトの具として食べたことがある方も多いかもしれません。
ですが、それ以外で食べたことがある方はいるでしょうか?

私は昔、庭に生えていたアロエを生でかじったことがあります。
幼稚園時代のことでした。
あまりに強烈な苦味に悶え苦しみ、二度と食べまいと心に決めた記憶があります。

しかし大人になった僕は思いました。

たかぴょん
たかぴょん

アロエに、リベンジしたい

そこで今回は、アロエを食べてみました!

この記事を読めば、あなたもアロエを食べてみたくなりますよ。

たかぴょん
たかぴょん

ぜひ、最後まで読んでいってください!

▼▼アロエを手軽においしく食べたい方はこちら!▼▼

【調理】アロエをなんとか調理してみる

まずは用意してきたアロエを見てみましょう。

アロエ

でかい。でかすぎる。
仕事の帰り道にスーパーに寄ったら見切り品コーナーに100円で置いてあったので迷わず購入。
不意打ちだったので撮影準備してなくて散らかってるし、僕自身もパジャマで映り込んでしまいました。

アロエ

全体を洗い、傷んでいた下の方はかなり大胆にカット。

アロエ

ちなみに断面はこんな感じです。
ゼリー状で爽やかな印象。驚くほど苦いんですが、幼少時の僕はこの外見に騙されました。

これをほどよいサイズ感に切り分けていきます。

アロエ

側面のトゲ部分を切り落とし、安全な状態にします。

アロエ

魚の3枚卸しのような要領で緑色の外皮を除去します。

アロエ

中身のゼリー状の部分だけの状態にします。
ぬるぬるとして、非常に滑りやすいので気を付けましょう。

アロエ

この時、試しに食べやすいサイズに切り、生でかじってみました。

アロエ

案の定、苦すぎて食べられたものではありませんでした。
ぬるぬるしているのに、洗剤で洗ったあとのように舌がキュッキュとする感じもあり不快。

ちなみにまな板に黄色い粘液がありますが、この黄色がアロエの苦味成分。

アロエ

試しに指先ですくって舐めてみましたが、やはり苦すぎて衝撃を受けました。
安息香酸デナトニウムよりはさすがにマシでしたが……。

ここから怒涛の苦み対策を行います。
まずはアク抜き。

アロエ

10分ほど流水に晒し、アクを抜きます。

そして熱湯で2分ほど下茹で。

アロエ

下茹で後は速やかにザルに開け、氷水で締めます。

これによって苦味成分を除去しつつ、食感を引き立たせる作戦。

アロエ

この状態のものを刺身用に何個か取り分けておき、残りの分はシロップ煮にします。

砂糖50g、水50ml、レモン汁数滴で煮詰めていきます。
焦げないように混ぜながら煮詰めましょう。

アロエ

水分が半分ほど飛んだら粗熱をとり、保存容器に移したらシロップ煮の完成!

アロエ


冷蔵庫で冷やし、冷えた後に食べてみます!

たかぴょん
たかぴょん

楽しみー!

▼▼アロエを手軽においしく食べたい方はこちら!▼▼

【実食】アロエを食べる

まずは、アロエの刺身を見てみましょう。

アロエ

半透明で見づらいけど。ポン酢で食べてみましょう。

いただきます!

アロエ
たかぴょん
たかぴょん

お、おいしくない……

苦みはほとんど消え、ところてんに近い食感と雰囲気の食べ物になりました。
しかしどこか奥の方に苦みが残っており、「食べられなくはないけど、好んで食べるものではない」物体に……。無念……。

気を取り直してシロップ煮の方を食べてみます。

アロエ
たかぴょん
たかぴょん

う、うまいッ!!!

刺身とは打って変わり、リンゴのようなシャキシャキ食感。
アロエ特有の青臭さが残りながらも、それを嫌味に感じさせないさっぱりした後味。
悪さし続けていた苦みも完全に消えていて、絶品でした。

ここまで来たらヨーグルトにも入れちゃいましょう!

アロエ

完全にアロエヨーグルトになってしまいました。
市販のそれはほとんど食べたことがないので比較ができませんが、最高の相性であっという間に完食!

おいしすぎたので、絶対にまたやると決めました。

たかぴょん
たかぴょん

おいしかった!

▼▼アロエを手軽においしく食べたい方はこちら!▼▼

『アロエを食べる』まとめ

『アロエを食べる』まとめ

というわけで、今回は『アロエを食べる』記事を書いてきました。

この記事を読んで、あなたもアロエを食べてみたくなったでしょう?

今回の内容をまとめましょう。

アロエはめちゃくちゃ苦い。
ヨーグルトに入れなくても食べられるけどあまり美味しくない。
シロップ煮にしてヨーグルトに入れると非常に絶品。


昔から観賞用や薬用として親しまれ続けていた植物、アロエ。
その実態は、手間はかかるけど非常に美味しいヨーグルト専用食材でした。
扱いはやや大変ではありますが、それに見合うだけの味を持っています!

あなたもぜひ、アロエを見つけたら食べてみてください!

たかぴょん
たかぴょん

今日もごちそうさまでした!

カオスくん
カオスくん

前回食べた『スベリヒユ』の記事もあわせて読んでみてください!

▼▼アロエを手軽においしく食べたい方はこちら!▼▼

コメント