スベリヒユを食べる|おいしいけど食べ方には注意

料理/食べる
たかぴょん
たかぴょん

ごきげんようございます、たかぴょんです

あなたはスベリヒユを知っていますか?

やや肉厚な葉と、赤く個性的な茎が特徴のスベリヒユ。
公園や畑の隅、荒れ地などどこにでも生える雑草です。

枯れにくい性質や爆発的な繁殖力から畑作の害草とも嫌われるスベリヒユですが、実は栄養の豊富な『スーパーフード』とも呼ばれています。

そこで今回は、スベリヒユを食べてみました!

この記事を読めば、あなたもスベリヒユが食べてみたくなりますよ。

たかぴょん
たかぴょん

ぜひ、最後まで読んでいってください!

▼▼食べられる野草を見分けたい方はこちら!▼▼

¥1,540 (2024/05/01 20:52時点 | Amazon調べ)

【調理】スベリヒユを茹でる

というわけで、近所の公園にスベリヒユを採りに行きました。

事前に許可はいただいています。許可が必要かどうか知らないけど、念のためね……。

遠慮してわずかな量のみ採取しました。

生食もできますが、シュウ酸が多く尿路結石の原因にもなります。
そのため今回は断念。いずれ尿路結石の覚悟ができたら生で大量にいきます。

軽く洗って余計なゴミや根、太くて食べづらそうな茎などを除去します。

1%程度の塩を溶かした水を鍋に張り、沸騰させます。

沸騰した鍋にスベリヒユを入れて2分ほど茹で、ザルにあけます。

赤と緑の彩度がぐっと鮮やかになりました。実質クリスマスカラー。
寒さに弱い植物だけど。

そして冷水で熱を冷まし、冷めたら食べやすい長さに切って、お皿に盛り付けたらスベリヒユの調理完了です!

たかぴょん
たかぴょん

それではさっそく、食べてみよう!

▼▼食べられる野草を見分けたい方はこちら!▼▼

¥1,540 (2024/05/01 20:52時点 | Amazon調べ)

【実食】スベリヒユを食べる

まずはお皿に盛り付けたスベリヒユを見てみましょう。

こうして見ると普通に野菜っぽく見える気がしますよね。

お皿にマヨネーズとからしを出して混ぜます。

軽く味を見て、からしが少し強いかなぁくらいに調整すると良い感じ。

さっそく食べてみましょう。

たかぴょん
たかぴょん

うまいッ!!!

からしマヨネーズがスベリヒユ元来のピリッとした風味とシャキシャキした食感にアクセントを加え、しっかりとマッチ。
わずかなぬめりもまた、箸を進める原動力になってくれます。おいしい!

一見硬くて筋がありそうな茎も、意外にも食べやすくていい感じです。
次から次に箸が進み、あっという間に完食。

たかぴょん
たかぴょん

おいしかった!

▼▼食べられる野草を見分けたい方はこちら!▼▼

¥1,540 (2024/05/01 20:52時点 | Amazon調べ)

『スベリヒユを食べる』まとめ

というわけで、今回は『スベリヒユを食べる』記事を書いてきました。

この記事を読んで、あなたもスベリヒユを食べてみたくなったでしょう?

今回の内容をまとめましょう。

スベリヒユはピリッとシャキシャキでおいしい。
どこにでも生えて栄養豊富なスーパーフード。


農家さんからは害草と嫌われがちな植物、スベリヒユ。
その実態は、面白い食感とほんのりとした刺激がたまらないスーパーフードでした。
シュウ酸も茹でることで除去できるので、ぜひとも食べてみてほしい食材です。

あなたもぜひ、スベリヒユを見つけたら食べてみてください!

たかぴょん
たかぴょん

今日もごちそうさまでした!

カオスくん
カオスくん

前回食べた『コバンソウ』の記事もあわせて読んでみてください!

▼▼食べられる野草を見分けたい方はこちら!▼▼

¥1,540 (2024/05/01 20:52時点 | Amazon調べ)

コメント