
ごきげんようございます、たかぴょんです
あなたはバナナの皮を食べたことがありますか?

私はありません。何故なら食べ物ではない(と思っていた)から。
ある日、お腹が空いていた僕はバナナを食べました。
しかしバナナだけでは足りないと判断し、ある考えが脳裏をよぎりました。

そうだ、皮も食べてみよう
そこで今回は、バナナの皮を食べてみました。
この記事を読めば、あなたもバナナの皮が食べてみたくなりますよ!

ぜひ、最後まで読んでいってください!
▼▼バナナの皮の食品サンプルはこちら!▼▼
【調理】バナナの皮を調理する
まずは用意したバナナを見てみましょう。

何の変哲もない普通のバナナです。
余談ですが、以前食べたバナナの花は好きじゃありませんでした。
まずはバナナをよく洗い、普通に剥きます。

身は美味しく食べます。

両端を切り落とし、程よいサイズに等分しましょう。

両端は固いイメージがあるため切り落としました。
一般的によく言われる「バナナの両端は残留農薬があるから危険」は誤解なので、そこは安心しましょう。
フライパンにバターを溶かし、バナナを焼きます。

この際、黄色い側から焼いています。
理由は特にありませんが、魚や鶏肉なども皮目から焼く方が美味しいから真似しています。
程よく火が通った(気がした)らひっくり返し、軽くグラニュー糖をまぶします。

裏面に軽く焦げ目がついたら再度ひっくり返します。

程よい量のグラニュー糖を再びまぶします。

この状態で軽く焦げ目がつくまで火を通し、皿に盛り付けたら完成です!

さっそく食べてみよう!
▼▼バナナの皮の食品サンプルはこちら!▼▼
【実食】バナナの皮を食べる
まずは完成品を見てみましょう。

最後にフライパンに残ったカラメルをかけたせいで見た目は最悪ですが、香りはカラメルとバナナのそれ。
まずいわけがない香りが期待感を高めてくれます。
それではさっそく、いただきます。


う、うまいッ!!!
シュガーバターの中に程よくバナナの風味が漂う。
意外にも甘すぎず、カラメルのほろ苦さが心地よい――。
食感もナスやしいたけのような違和感なく食べられる感じで、おいしかったです。
ほんのりとアクの苦みがいるけれど、加熱のおかげかグラニュー糖のおかげかそこまで嫌味に感じませんでした。
またやりたい!

おいしかった!
▼▼バナナの皮の食品サンプルはこちら!▼▼
『バナナの皮を食べる』まとめ

というわけで、今回は『バナナの皮を食べる』記事を書いてきました。
この記事を読んで、あなたもバナナの皮を食べてみたくなったでしょう?
今回の内容をまとめましょう。
バナナの皮はおいしい。
ほんのりアクがあるけど加熱すれば目立たない。
甘すぎない風味がちょうどいい。
一般的には捨てられるか、ギャグの道具にされるバナナの皮。
その実態は、甘さが程よい不思議な食べ物でした。
あなたもぜひ、バナナを食べる際は皮まで食べてみてください!

今回もごちそうさまでした!

前回食べた『ウド』の記事もあわせて読んでみてください!
………………内緒ですが、皮よりも身の方がおいしかったです。

▼▼バナナの皮の食品サンプルはこちら!▼▼
コメント