
ごきげんようございます、たかぴょんです!

あなたは「おやさいクレヨン」というクレヨンを知っていますか?
「おやさいクレヨン」は名前の通り野菜で作られたクレヨンで、口に入れても大丈夫なクレヨンというコンセプトの商品です。
裏面の一文にこのような説明がありました。

『万が一、口に入れても安全な素材だけでできています。』
そして僕は気付きました。

口に入れても大丈夫って書いてあるし、僕が食べても大丈夫なのでは?
そこで今回は、小さなお子様の保護者の方やクレヨンを食べてみたい方、クレヨンの食レポが気になるあなたに向けて、以下の内容をご紹介します!
この記事を読めば、上記の内容がわかります!

是非、最後まで読んでいってください!
たかぴょんは特別な訓練を受けています。
みなさんは絶対に真似しないでください。
真似することでいかなることが起きても一切の責任を負いません。
▼▼おやさいクレヨンはこちらから!▼▼

おやさいクレヨンで食パンに絵を描く
クレヨンということで、当ブログのイラスト担当をやっている彼を呼びました。

呼ばれた……
まずはおやさいクレヨンの箱を開封します。

原材料名がそのまま色の名前になっています。
そしてキャンバスを用意します。

食パン。
プロの画家は絵を描くときに食パンを消しゴム代わりに使うと言うけれど、まさかキャンバス代わりに使われるとは夢にも思うまい。



食パンに絵を描く工程。
待つこと数分。

完成。ネコちゃんのイラストです。
使ったクレヨンは以下の3色。

たけすみ。
……たけすみ!?
竹炭は野菜じゃないのでは……。

口に入れても大丈夫って書いてあるから平気平気

それもそうか
▼▼おやさいクレヨンはこちらから!▼▼

おやさいクレヨンを食べる!
さて、完成したイラスト付きの食パンを見てみましょう。

近すぎると見えづらいですね。
好みを求めて焦がしてしまいましたが、キャンバスとしては白っぽい方が理想でした。
それでは早速食べてみましょう。

いただきます!



食パンの味しかしない……!
ほんのりとクレヨン特有の油っぽい匂いはしますが、味に関しては限りなく純粋な食パンです。
ウマイッ!けど普通ッ!!
ならばッ!!

これをッ……!!

こうじゃ!!!!!!!!!!!
……。
…………。
………………………………。

無味だ……
クレヨンの匂いを薄くしたような風味は口の中を漂うけれど、ほとんど味がありません。
固めのチョコのような食感はとても好きだけど、味としては美味しくもまずくもないです。
他の味ならどうだろうということで、いちばん味が強そうな「りんご」のクレヨンも食べてみました



やっぱり無味だ……
クレヨンは見た目と食感はとても良いけれど、味はほとんど無い食材でした。
食材としては好きでも嫌いでもなかったです。

ごちそうさまでした!
また、お腹を壊さないか少し不安だったのですが、翌日、翌々日も全然体調に問題は起こりませんでした!
このことから、本当におやさいクレヨンは小さなお子さんが口に入れても大丈夫で安全なことがわかりました!

良い子も悪い子も絶対に真似しないようにね!

全国のママとパパは安心してお子さんにプレゼントしてください!
▼▼おやさいクレヨンはこちらから!▼▼

『おやさいクレヨンを食べる』まとめ

というわけで、今回は『おやさいクレヨンを食べる』記事を書いてきました。
この記事を読んで、あなたもクレヨンを食べてみたくなりましたか?
何が起きても責任は取れないので、絶対に食べないでくださいね。
今回の内容をまとめましょう。
おやさいクレヨンはお米と野菜から作られた商品です。
しかしクレヨンは色を塗るための道具であり、食べるものではないことがわかりました。
しかしパルメザンチーズのように薄く削り、調味料に近い使い方をすると美味しいかもしれません!
いつかリベンジしたいと思います!
▼▼おやさいクレヨンはこちらから!▼▼

余談ですが、撮影が終わって後片付けをしていると箱の裏にこのような注意書きが見つかりました。

『食べ物ではありませんので、飲みこまないようにご注意ください。』

食べ物じゃなかった!!
▼▼今まで食べたもののリストはこちら!▼▼
コメント