auひかりはスマホキャリアで有名なKDDIが運営している光回線です。
独自回線特有の通信速度の速さと高額なキャッシュバックが売りとなっています。
au、UQモバイルのスマホを利用している方におすすめのサービスになります。
この記事では、
auひかりってどうなんだろう?
評判はどんな感じかな?
というあなたに向けて、auひかりの評判や口コミ、メリット・デメリットや申し込みの手順を紹介します。
結論として、au・UQモバイルユーザーにとてもおすすめの光回線です!
auひかりとは?結論:au・UQモバイルユーザーにおすすめ!
auひかりは、KDDIが自社で敷設・管理した光ファイバーを利用した独自回線のネットサービスです。
独自回線なので全国区には対応していないけど、混雑しづらいのが特徴です。
運営会社 | KDDI株式会社 (東証一部上場) |
対応エリア | ほぼ全国(例外有り→後述) |
マンション月額 | 4,455円 (auひかり電話を付ける場合+550円) ※マンションギガ お得プランAの場合 |
戸建て月額 | 『ずっとギガ得プラン』 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 (auひかり電話をつける場合+550円) |
セット割 | au:最大1,100円/1台につき UQモバイル:最大1,100円/1台につき |
最大通信速度 | 1Gbps (但し一部地域で5Gbps・10Gbpsプランも展開) |
平均通信速度 | 上り:426.2Mbps 下り:474.8Mbps Ping値:16.48ms |
契約期間 | 3年契約自動更新 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 同額割引で実質無料 |
キャンペーン | 【当窓口限定】auひかり ネットのみ:36,000円 ネット+固定電話:42,000円 プロバイダ月額料金割引 2,200円×5ヶ月割引 他社からの乗り換え 違約金最大30,000円まで還元 上乗せキャンペーンで更に20,000円 (マンションの場合は10,000円) |
一番オトクな窓口 | 特設サイト →こちらをタップ |
KDDIが運営する独自の光回線
auひかりは、KDDIが自社で敷設・管理した光ファイバーを利用した独自回線のネットサービスです。
元々は2003年にサービス提供していた「KDDI光プラス」と東京電力の光ファイバー事業「TEPCOひかり」が統合されて生まれたサービスで、業界としてはかなりの老舗です。
auひかりの専用線で通信をするため、インターネットを利用する人が多い時間帯でも回線が混雑しづらく安定しているのが特徴です。
NTT回線ではないから全国どこでも……とまではいかないですが、独自回線の中では最大級の対応エリアの広さを持ってます!
auひかりはau、UQモバイルユーザーにおすすめ!
結論として、auひかりはau、UQモバイルユーザーに断トツでおすすめの光回線です!
auひかりは、auのスマホとセットなら『スマートバリュー』、UQモバイルのスマホとセットなら『自宅セット割』という割引が適用されます。
auのスマートバリューやUQの自宅セット割はスマホ1台につき最大1,100円の割引が入るため、とてもお得になります!
更にスマートバリューや自宅セット割は家族や親戚(同居・別居問わず)にまで適用できるのが嬉しいですね!
ただしスマートバリューや自宅セット割を適用するためには、『auひかり電話』というオプションの加入が必須なところは注意が必要です。
auひかり電話とは……
auひかりの固定電話オプションのこと。月額550円で利用でき、通話代がかなり安いことが特徴。
既に固定電話を利用しているなら引き継ぐこともできる(例外有り)。
スマートバリューや自宅セット割を適用するために加入必須ではあるが、加入さえしていれば固定電話を使う必要は無い。
料金プランが複数ある!?
auひかりの料金プランは複数あり、正直言って少し複雑です。
更にau公式サイトは、auひかりの料金プランでページがわかれているため、どのプランがどのくらいの料金なのかがわかりづらい仕様になっています。
そこで、auひかりの料金プランを戸建てタイプとマンションタイプのそれぞれで一覧にまとめてみました。
是非、参考にしてください!
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|---|
契約期間 | 3年 | 2年 | 契約期間なし |
ホーム1ギガ | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 5,720円 | 6,930円 |
ホーム5ギガ | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 4年目以降:5,940円 | 6,270円 | 7,480円 |
ホーム10ギガ | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目:6,248円 4年目以降:6,798円 | 7,128円 | 8,338円 |
契約解除料 | 4,730円 | 4,460円 | なし |
auひかりホームは通信速度が最大1Gbpsまでの『ホーム1ギガ』、最大5Gbpsまでの『ホーム5ギガ』、最大10Gbpsまでの『ホーム10ギガ』の3つのタイプがあります。
更にそれぞれに契約期間が異なる3つのプランがあり、それぞれで月額料金と契約解除料が異なります。
最大通信速度はお好みで大丈夫ですが、基本的には『ホーム1ギガ』でもかなり快適にオンラインゲームが出来るくらいの品質です。
契約期間に関しては特におすすめなのが『ずっとギガ得プラン』。
インターネット回線は長い期間使うことがほとんどなので、一番安い料金プランを選びましょう。
なお、ホーム5ギガ・10ギガは「東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県」の一部でしか提供されていないので注意しましょう。
お得プラン お得プランA | 標準プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 2年 | 契約期間なし |
マンション タイプG (最大664Mbps) | 4,180円 | 5,390円 |
マンション タイプV (最大100Mbps) | 4,180円 | 4,180円 |
マンション 都市機構 (最大100Mbps) | 4,180円 | 4,180円 |
マンション 都市機構G (最大664Mbps) | 4,180円 | 5,390円 |
マンション タイプE (最大100Mbps) | 3,740円 | 3,740円 |
マンション タイプF (最大100Mbps) | 4,290円 | 4,290円 |
マンション ギガ (最大1Gbps) | 4,455円 | 4,455円 |
マンション ミニギガ (最大1Gbps) | 5,500円 | 5,500円 |
契約解除料 | 2,730円 | なし |
※16契約以上対応のマンションの場合の金額。16契約以下8契約以上の場合は記載金額に+300円。
auひかりのマンションタイプはプランが8通りもあります。
それぞれで最大速度や月額料金が異なりますが、自分で好きなプランを選べるわけではありません。
現在住んでいる物件の配線方式(設備状況)によって自動的にプランが決まります。
今住んでいる物件がどのプランになるかは『auひかりマンション 公式HP』にある「提供エリアを調べる」で住所の入力をすると簡単に確認出来ます。
自分が住んでいる物件はどのプランに対応しているのか確認して、そこから料金プランを確認しましょう。
独自回線だから通信が早いし安定性も高い!
国内の光回線のほとんどは、NTTの回線を利用した「光コラボレーション」と呼ばれるサービスです。
それに対してauひかりは「独自回線」といって、KDDIが自社で管理した回線を使っています。
そのため、他社の光コラボレーションと違って回線が混雑しづらく、早くて安定したネット環境を利用することができます!
キャッシュバックが多く、特典が充実している
auひかりは他の事業者と比較して、キャッシュバックが高額で充実している申込窓口が多いです。
しかしキャッシュバックや申し込み特典については、注意しなくてはいけない点があります。
申込窓口によっては、高額なキャッシュバックと引き換えにウォーターサーバーの契約が必要な場所もあります。
ウォーターサーバーの契約があれば当然月額料金も高くなるため、トータルで考えると高くつきやすいです。
また、窓口によっては条件がかなり複雑なうえに振り込みが1~2年後になるなど、不利な場所も少なくありません。
複雑な条件がなく、開通の翌月末には振り込まれるスピード対応のなかで最も高額なキャッシュバックを行っているのが「NNコミュニケーションズ」です。
いちばんお得でオススメの窓口だよ!
プロバイダが自分で選べる!
光回線事業者の多くは、プロバイダを選ぶことが出来ません。
例えばソフトバンク光であればYahooBB!、ビッグローブ光ならBIGLOBEという風にプロバイダの組み合わせが固定されています。
しかしauひかりは、8種類の中からプロバイダが選べるんです!
auひかりは月額料金の中にプロバイダ料金も含まれているため、選んだプロバイダによって月額負担が変化することはありません。
しかし、プロバイダによって申し込み特典が異なります。
一番おすすめのプロバイダは『BIGLOBE』です!
何故なら、BIGLOBEは「プロバイダ月額料金割引キャンペーン」といって、選ぶだけで割引金額が増える特典を行っているからです!
auひかりのプロバイダをBIGLOBEにすることで、2,200円分の割引が5ヶ月間も適用されるキャンペーンがあります!
そのため、他のプロバイダ選択時と比較して10,000円以上お得になります!
どうせならお得な方が嬉しいもんね!
工事費が実質無料になっている
戸建 | マンション | |
---|---|---|
工事費用 | 1ヶ月目のみ 1194.6円 (ネット644.6円+電話550円) 2~35ヶ月目 1178.1円 (ネット628.1円+電話550円) | 1ヶ月目のみ 1443.2円 2~23ヶ月目 1434.4円 |
割引 | 1ヶ月目のみ 1194.6円 (ネット644.6円+電話550円) 2~35月目 1178.1円 (ネット628.1円+電話550円) | 1ヶ月目のみ 1443.2円 2~23ヶ月目 1434.4円 |
実質負担 | 0円 | 0円 |
光回線を利用するためには、工事が必要です。
工事内容は建物によって異なります。
中には業者の立ち入りが無い場合もありますが、いかなる場合でも工事費用は発生します。
しかしauひかりの場合は、同額の割引が適用されて工事費用が実質無料になります。
他社の光回線とは違い、高額な工事費を負担しなくて済みます。
具体的な説明をすると、工事費は分割で請求が発生するけれど、同額の割引が同回数入るため相殺されて利用者負担が実質0円になるという仕組みです。
auひかりの評判・口コミは?
auひかりを検討している方は、通信速度は早いのか、対応はしっかりしているのかなど気になりますよね。
そこで、auひかりを利用している方の評判や口コミをXで集めてみました!
上記の通り、軒並み良い評価が揃っています!
「速い」、「強い」、「おすすめ」と、良い評価が多いのが印象的です。
独自回線のため混雑しづらく、ゲーマー向けという評価も多くありました。
auひかりのデメリットを5つ紹介
ここまでauひかりの良いところや魅力を伝えてきましたが、注意するべきデメリットが5点存在します。
それぞれ解説していきましょう!
提供エリアが全国区ではない
auひかりは自社の独立回線を利用しているため、NTTの光ファイバーのように全国区に対応しているわけではありません。
auひかりが対応しているのは以下のエリアです。
地域 | 提供エリア |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島 |
関東甲信越 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、 栃木、群馬、山梨、新潟、長野 |
北陸 | 富山、福井、石川 |
中国 | 山口、島根、鳥取、岡山、広島 |
四国 | 香川、愛媛、高知、徳島 |
九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
auひかりを運営している会社はKDDIですが、西日本にはKDDIとグループの電力会社系の光回線があるため、その地域ではauひかりを提供していません。
また、上記のエリアでも一部では対応していないことがあるため注意が必要です。
auひかりが提供していない地域のau、UQモバイルユーザーはどうすればいいんだ?
その場合はビッグローブ光がおすすめだよ!
auひかりと同じくセット割が適用出来るんだ!
▼▼ビッグローブ光については以下の記事も参考にしてください▼▼
セット割の申込には固定電話オプションが必須
auやUQモバイルのスマホにセット割を適用させるためには、『auひかり電話』という固定電話オプションの加入が必須です。
auひかり電話オプションが月額550円に対して、セット割の割引額はau、UQモバイル共に1,100円です。
そのため、固定電話を使っても使わなくてもauひかり電話のオプションは付けた方がお得ということになります!
無理に電話を使う必要は無いんだね
固定電話オプションの月額より割引額の方が大きいから、必ず加入しておこう!
auひかりホーム(戸建タイプ)の撤去工事の費用が高額
auひかりホーム(戸建タイプ)の解約後、光ファイバー引込設備を撤去するための金額が非常に高額です。
auひかりを申し込んだ時期(契約したタイミング)によって「撤去工事が任意か必須か」、「金額がいくら発生するのか」が変わるため、以下にまとめてみました。
契約時期 | 工事の実施 | 撤去費用 |
---|---|---|
2018年2月28日以前 | 任意 | 1,1000円 |
2018年3月1日から 2022年6月30日まで | 必須 | 31,680円 |
2022年7月1日以降 | 任意 | 31,680円 |
通常の解約金とは別に高額の設備撤去費用が発生するため、注意が必要です。
また、「撤去工事が任意」となっている場合でも、戸建賃貸の場合は退去時に設備を撤去している必要があるため「実質的に撤去工事が必要」となります。
戸建ての持家であれば心配がいらないため、申し込み時によく考えましょう。
集合住宅の場合は全く関係が無いので気にしなくていいよ!
戸建で賃貸の人だけ関係があるんだね
auひかりテレビは地デジに非対応
auひかりのテレビオプション、『auひかりテレビ』には地デジの視聴は含まれていません。
ドラマや映画、バラエティやドキュメンタリーなどを配信している専門チャンネルのみの提供です。
auひかりのテレビサービス公式HPにも「地上波デジタル放送、BS/CS放送はご視聴いただけません。」と記載されています。
現在、他社光回線のテレビサービスを利用して地デジを視聴している方は注意が必要です。
これも戸建の人にしか関係が無い話なんだね
現在光回線のサービスで地デジを見ている場合は、アンテナを設置すれば解決するよ!
悪質な代理店が多い
auひかりはネット上に多くの代理店が存在します。
いずれも他社光回線と比べてキャッシュバック金額が高額なことがauひかりの特徴ですが、キャッシュバックの申し込み条件が難しかったり、手順が複雑すぎるものが多いです。
そういった窓口は悪質代理店と呼ばれ、避けるべきです。
具体的にはウォーターサーバーや電気の契約が必須だったり、独自の無料オプションに加入して○ヶ月後に解約する必要があるなど。
契約数を稼ぐために不要なオプションを大量に付けられ、月額料金が高くなってしまうトラブルも多発しています。
こういうトラブルを防ぐためには、信頼できる代理店から申し込みましょう!
auひかりを申し込むのなら、『NNコミュニケーションズ』がおすすめ!
理由としては以下の通りです。
シンプルかつ確実に特典を受けられるのはとてもありがたいね!
auひかりのメリットを4つ紹介
ここまで書いてきたように、auひかりは魅力的なメリットがたくさんあります。
ここではauひかりの代表的なメリットを4つ紹介します。
それぞれ解説していきます!
au、UQモバイルとセット割が組める
au、UQモバイルユーザーがauひかりを使うことで、セット割を適用して毎月のスマホ代金を安くすることができます。
auの場合はスマートバリューといって最大1,100円、UQモバイルの場合は自宅セット割といってこちらも最大1,100円の割引が毎月受けられます。
いずれの割引も、家族内のau、UQモバイルユーザー全員に適用できるため、家族内の同社ユーザーが多ければ多いほど安くなる仕組みです。
ただしスマホ代に割引を入れる場合、月額550円(税込)の『auひかり電話』オプションの加入が必須なことは留意しましょう!
オプションが必要なだけで、固定電話を使う必要はないよ
オプション代(550円)がかかっても、それ以上の月額割引が適用されるなら総額では断然お得だね!
既にスマホのセット割が適用されている方は、元々の月額料金が他社より安い「GMOとくとくBB光」を選びましょう!
例)au利用中。既に実家がauひかりを使っており、セット割が適用されている場合など
GMOとくとくBB光については以下の記事でわかりやすく解説しています!
独自回線だから通信速度が早く安定している
auひかりは光コラボレーションのようにNTTの光ファイバーを使っておらず、自社独自の回線を使っているため混雑しづらい特性があります。
一般的に光回線は「同時間帯に接続人数が多いと混雑して速度が遅延する」ものですが、独自回線の場合はNTT回線と違って利用者の母数が少ないため混雑しづらいです。
そのため、NTT回線を利用している他回線と比較して通信速度が早く安定しているといえます!
他社違約金を30,000円まで還元してくれる
auひかりは、他社からの乗り換えで発生する費用を30,000円まで負担してくれます。
他社の違約金だけではなく、ポケットWi-Fiやホームルーターの端末代金、他社回線の設備撤去費なども対象です。
2022年7月1日より、電気通信事業法の改正に伴って『光回線の解約違約金は月額料金の1か月相当分まで』となりました。
そのため、30,000円という上限こそありますが、超えることはほとんどありません。
更に他社からの乗り換えの場合、上乗せキャンペーンという特典も受けられます。
戸建てタイプの場合は20,000円、マンションタイプの場合は10,000円が上乗せでキャッシュバックされます!
スマホがauやUQモバイルの場合は、今利用中のネット回線の契約更新月を待たずにすぐにでも乗り換えて大丈夫と言えます!
高額のキャッシュバック特典が受け取れる
auひかりは、他社光回線と比較して高額のキャッシュバックが受け取れる申込窓口が多いです。
KDDIは契約者が多い代理店に対して多くの報酬を支払います。
そのため、代理店やプロバイダ同士が価格競争を起こして申込窓口ごとに契約特典が異なるんです!
しかし窓口によっては、特典の受け取り条件に注意が必要なものがあります。
窓口によってはウォーターサーバーの契約が必要だったり、振り込みまで1~2年を要したりするところもあります。
複雑な条件がなく、開通の翌月末には振り込まれるスピード対応のなかで最も高額なキャッシュバックを行っているのが「NNコミュニケーションズ」です。
どうせ契約するなら得したいよね!
【所要時間:2~5分】auひかりの申込の流れ
auひかりを申し込むときの流れを解説していきます。
まずは下記リンクをクリックしてauひかりの申し込みページに飛んでください。
1.auひかりの申し込みページを開く
2.画面を軽くスクロールし、ページ左下の「WEB申込」を開く
画面を軽くスクロールし、ページ左下の「WEB申込」ボタンをクリックしてください。
3.チェック欄にチェックを入れて先に進む
注意事項をよく読み、チェック欄にチェックを入れて先に進みます。
4.特典の選択とお客様情報の入力をする
特典の選択、お客様情報(氏名や生年月日など)、ご利用中のネット回線などを入力してください。
特典は自前のルーターを所持している場合はAコース、所持していない場合はBコースを選ぶのがベターです。
5.設置先情報の入力をする
設置先情報の入力をしてください。
6.チェックを入れて確認画面へ進む
画面下部にチェックを入れて確認画面へ進みます。
この時、質問事項があれば「ご質問等」の欄に記入しましょう。
7.確認の電話を受ける
後日、auひかりの担当窓口から確認の電話がかかってきます。
電話の中で、入力内容に間違いがないかなどの確認があり、問題が無ければ無事に申し込み完了です!
工事の日程はこの時に決まるんだね
実際に入力してみると、2~5分程度で終わるよ!
『auひかりの評判・口コミ』まとめ
というわけで、今回は『auひかりの評判・口コミ』を書いてきました。
独自回線で混雑しづらく、通信速度の早さや高額のキャッシュバック特典が魅力のauひかり。
セット割が適用できるauやUQモバイルのユーザーで、auひかりがエリア提供内の場合は最適の光回線だと言えます!
もう一度おさらいしましょう!
au、UQモバイルの携帯代に割引が入り、工事費が実質無料で、キャッシュバックが多くて回線速度も早い。
このようにauひかりには魅力的な点がたくさんあります。
エリアこそ全国どこでも……というわけにはいきませんが、お住まいのエリアが提供エリア内ならとてもおすすめです!
au、UQモバイルユーザーならauひかり一択ですし、他社ユーザーだとしても考える余地はあるくらいに魅力的です!
是非ご検討の参考にしていただけると幸いです!
それでは、良いネットライフを!
▼▼他社とも比較したい方はこちらの記事も併せてご覧ください▼▼
コメント